こだま– Author –
-
父死亡で母が認知症だと相続手続きはどうすれば良い?
父が亡くなったら配偶者である母と子で父の遺産を相続しますが、 母が認知症だと通常の相続手続きを進めることができません。 では父死亡で母認知症という状況ではどういった相続手続きが必要なのかを 詳しく見ていきましょう。 相続人に認知症の人が居る... -
貸金庫に入れた現金は税務署にばれる?
推奨はされていませんが金融機関の貸金庫に現金を入れることは可能で、 相続税や贈与税などの対策として貸金庫に多額の現金を入れるケースがあります。 しかし貸金庫に多額の現金を入れておくことは相続税や贈与税などの税金対策には なりません。 貸金庫... -
代襲相続で孫が祖父母の遺産相続人に
「親より長生きすることが何よりの親孝行」と言われますが、 高齢化が進む現代では親が子に先立たれてしまうことも十分に考えられます。 子より親が後に亡くなった場合には「代襲相続」が発生することがありますが、 代襲相続とはどういうものなのでしょう... -
相続手続きの司法書士費用は誰が払う?
遺産相続は何度も経験することではなく手続き方法がよく分からないこともあるので、司法書士などの士業に手助けを求めることが多いです。 では司法書士などに遺産相続のサポートをしてもらった費用はいったい誰が払うのでしょうか? 司法書士の相続手続き... -
貸金庫に現金は入れられない?ダメな理由とは
自分の大切な物を保管するのに銀行の「貸金庫」を利用するケースがありますが、一般的に貸金庫に現金の入れるのはダメと思われています。 では本当に貸金庫に現金は入れられないのか、入れられないとすればダメな理由は何のかについて詳しく見ていきましょ...